ホーム Z レジリエンシー IBM Z によるレジリエントなサーバー・ソリューション
最大エイトナイン(99.999999%)の可用性を達成し、データの損失なしにシステムを復旧するだけでなく、ランサムウェアを無効化します。
IBM z16 によるサイバー・レジリエンス (03:24)
抽象的なビジュアル設計のIBMグラフィック

継続的な可用性と迅速な災害復旧を目指して設計されたIBM Z® は、業界をリードするレジリエンスを提供し、ビジネスをダウンタイムから保護します。当社のIT インフラストラクチャ ソリューションは連携して、可用性を最適化し、システムの稼働を維持し、問題を事前に検出し、重要なデータを回復します。

レジリエンスをビジネスの差別化要因にします。 IBM Zと LinuxONEが、年間1サーバーあたりわずか3.15秒の計画外ダウンタイムを記録したことをご覧ください¹。

ITIC 2023 信頼性レポートを読む
メリット 8 ナイン 高可用性

IBM Z 1ソリューションは、最も重要なワークロードをサポートするために、最大 99.999999% の可用性を実現するように設計されています。 ²

2倍 復旧速度2倍

以前のシステムに比べて 2 倍の速さでサービス レベルを復元します。

1 年 フェイルオーバーと継続

長期的なビジネス継続性を実現するために、IBM z16™ キャパシティを異なるサイト間で最大 1 年間移動します。

500 攻撃からの保護

フォレンジック分析や運用システムの復元のために、データの変更不可能コピーを最大 500 個保存します。

ソリューション サイバー・レジリエンスのためのIBMの柔軟なキャパシティー

中断を積極的に回避し、オンデマンドで災害復旧をテストし、拠点間の容量を管理し、オンデマンドでワークロードを転送します。

IBM Zの柔軟な容量の詳細
IBM システム・リカバリー・ブースト

System Recovery Boost で回復速度が 2 倍になり、診断データ キャプチャ、ミドルウェア、GDPS ポリシーがサポートされるようになりました。

システム回復ブーストの詳細
IBM サイバー・ボールト

運用データを正確かつ確実に復元するように設計された、エアギャップの不変のデータ保管庫により、サイバー攻撃の影響を軽減します。

IBM Z サイバー・ボールトの詳細を見る データ破損から保護する (02:15)
ビジネス継続性のためのIBM GDPS®

極めて高い可用性を実現し、数秒以内にデータ損失をほぼゼロにして障害から自動的に復旧します。

GDPS テクノロジーの詳細
バッチレジリエンスのための分析

データの相互依存性と脆弱性についての洞察を得ることができます。分析と自動化を使用してコア ビジネス アプリの回復を管理し、ドメインの専門家への依存を軽減します。

IBM バッチ・レジリエンシーの詳細はこちら
レジリエントなストレージ

データ集約型のミッションクリティカルなワークロード向けに設計された IBM Storage は、ハイブリッド クラウド全体の復元力を拡張します。

メインフレームストレージの詳細はこちら
参考情報 IBM Z のレジリエンシー入門

IBM Z プラットフォームの復元力がどのように機能するか、そしてそれがどのようにユニークであるかをご覧ください。

IBM Z サイバー ボールト入門

IBM Z サイバー ボールトと、さまざまなハードウェア、ソフトウェア、運用レベルでのサイバー・レジリエンス機能について学びます。

レジリエンスに関する会話に参加する

回復力と IT 運用に関する最新のディスカッションに参加してください。

次の一歩を踏み出しましょう

IBM Z用のレジリエントなサーバーの技術リソースとユースケースを調べて、データを失わずにシステムを回復し、ランサムウェアを撃破する方法を学びましょう。

テクニカル・リソースを参照
その他の参考情報 資料プログラム サポート IBM Redbooks パートナー コミュニティー 開発者コミュニティー サポートとサービス 教育とトレーニング 柔軟な料金体系 グローバル・ファイナンシング 参考情報
脚注

ITIC 2023年世界サーバーハードウェア、サーバーOS信頼性レポート 

³IBM z15 以上でz/OS v2.5および一般的なIBMソフトウェア・スタック を実行しているお客様では、使用可能な並列シスプレックス、システム・リカバリー・ブースト (SRB)、GDPS、DS8K with HyperSwap、およびベスト・プラクティスが構成に含まれている場合、ユーザーは最大 99.999999%の可用性を期待できます。 

免責事項:IBM内部データに基づきます。必要なコンポーネントには、IBM z15 または IBM z16、IBM ミドルウェア サブシステム (CICS v5.4、IMS v15.2、MQ v9.2、Db2 v12、Websphere 以降)、z/OS Parallel Sysplex、DS8000 シリーズ ストレージ、GDPS HyperSwap Manager (HM)、および GDPS Continuous Availability (CA) によってサポートされます。ワークロードレベルの可用性と冗長コンポーネントを備えた少なくとも3つのメンバーシステムが必要であり、3番目のデータセンターは継続的な可用性の災害復旧サイトとして機能します。IBM ミドルウェアのサブシステムは、高可用性のベスト・プラクティスに準拠し、冗長化されたリー ジョンでデプロイする必要があります : https://www.redbooks.ibm.com/abstracts/sg248446.html  。 他の構成では、異なる可用性特性が得られる場合があります。