ホーム Topics TCFD TCFDとは
IBMの気候リスク管理ソリューションはこちら IBMの温室効果ガス排出量管理ソリューションはこちら
人の横顔、葉、雲のピクトグラムをコラージュしたイラスト
TCFDとは

気候関連財務情報開示タスクフォース(Task Force on Climate-related Financial Disclosures:TCFD)は、企業や金融機関が、気候変動に関連する財務リスクを投資家、株主、一般市民によりよく伝えるために利用できる、推奨される一連の気候関連情報開示を策定するために結成された世界的な組織です。

これらの情報開示の目的は、企業の気候関連リスクに透明性をもたらすことです。気候関連の金融リスクを広範に開示することで、より多くの情報に基づいた投資、信用、保険引受の決定が可能になり、より持続可能な低炭素経済への移行を促進することができます。

スイスに本拠を置く金融安定理事会(FSB)は2015年にTCFDを設立しました。2017年、TCFDはTCFDフレームワークとして知られる11の自主勧告を詳述した「最終報告書」を発行しました。その後の年次状況報告書では、TCFD勧告の実施に関するガイダンスが提供され、その世界的な導入状況が追跡されます。

2022年11月の時点で、TCFDは101の管轄区域にわたる4,000を超える組織からの支援を集めており、時価総額は合計27兆米ドルに達しています。TCFDに準拠した情報を開示する企業の数は、2017年から2021年の間に26%増加しました。

TCFDの勧告は自主的な情報開示ガイドラインとして始まりましたが、EU、シンガポール、カナダ、日本、南アフリカを含む多くの国・地域で、急速に強制的な規制の枠組みの一部となりつつあります。

ニュージーランドと英国は、それぞれ2023年と2025年までにTCFDフレームワークに沿った気候リスクの開示を義務付けています。2022年3月、米国証券取引委員会(SEC)は、TCFDフレームワークの主要な側面を組み込んだ気候関連リスク開示に関する法案案を発表しました。

EUのCSRDに関する独占ガイドを掘り下げる

一部の企業に対しては早ければ2025年にESG情報の開示が開始されるので、当社のガイドを参考に準備しておきましょう。

資産管理のスマート化に関するプレイブックはこちら

企業の気候関連リスクは何ですか

TCFDフレームワークは、企業の気候関連リスクを2つの主要なカテゴリーに分類します。

物理的リスク

物理的リスクは、気候変動による物理的影響に関連します。一部の物理的リスクは、ハリケーン、洪水、山火事、干ばつなどの特定の異常気象によって引き起こされる深刻なものです。その他には、継続的な気温の上昇、海面上昇、より長く頻繁に起こる熱波など、気候パターンの長期的な変化に関連する慢性的なものもあります。物理的リスクは、業務、輸送、サプライチェーン、従業員や顧客の安全に影響を与える場合、突然かつ重大な財務上の影響を与える可能性があります。

移行リスク

移行リスクとは、低炭素経済への移行に固有のリスクです。これには、温室効果ガス(GHG)排出量、ネットゼロの炭素排出量イニシアティブ、炭素税政策、エネルギー・燃料コスト、国または世界のエネルギー政策などの問題をめぐる、気候関連の政策、規制、開示要件の進展に関連するリスクが含まれます。移行リスクは継続的に財務に直接的な影響を与える可能性があり、組織の評判にも影響を与える可能性があります。

 

 

気候リスクは金融リスクでもあり、より持続可能で回復力のある経済とより安全な未来を構築するには、より多くの測定と情報開示が不可欠です。 Michael R. Bloomberg Task Forceの議長 Bloomberg L.P.およびBloomberg Philanthropies、創設者。 ニュース・リリースを読む
TCFDの推奨事項

TCFD提言は任意です。これらは、企業が気候変動によって直面するリスク、機会、潜在的な財務的影響を財務報告書や財務書類、持続可能性報告書、年次報告書などで特定し、開示するのに役立つガイドラインとして発行されています。

これらの推奨事項は、銀行、保険会社、資産管理会社、その他の金融セクター組織を含む、あらゆる管轄区域および業界全体の組織に広く適用できます。金融セクターの事業体には、自らの気候関連リスクだけでなく、投資先の企業が直面するリスクも開示するというさらなる責任が課せられています。

テーマと原則

TCFD勧告は、開示すべき4つのテーマまたは分野と、効果的な開示のための7つの原則を中心に構成されています。4つのテーマは次のとおりです。

ガバナンス:企業は、気候関連のリスクと機会の評価と管理における取締役会の監督と経営陣の役割を開示する必要があります。

戦略:企業は、気候関連のリスクと機会(短期、中期、長期)、およびそれらが自社の事業、戦略、財務計画、コーポレート・ガバナンスに与える潜在的な影響を開示する必要があります。企業はまた、2°C以下の気候シナリオ分析など、さまざまな気候シナリオに対する自社の回復力について説明する必要があります。

リスク管理:企業は、気候関連リスクを特定、評価、管理するプロセスと、これらのプロセスが全体的なリスク管理プロセスおよび戦略にどのように統合されているかを開示する必要があります。

指標と目標:企業は、気候関連リスクへの対処と気候関連の機会の獲得における成功を測定するために使用する指標と目標を開示する必要があります。また、2050年までに実質ゼロ排出を可能にする行動や活動を含む移行計画を開示する必要があります。これには、次の3つのGHG排出カテゴリーまたは範囲に関する指標と目標の開示が含まれます。

  • スコープ1の排出量は、報告組織が所有または管理する事業から直接生じます。

  • スコープ2の排出量は、電気、熱、蒸気などの購入したエネルギーの生成に関連しています。これらは間接的な排出ですが、報告組織が直接所有および管理することができます。

  • スコープ3の排出量は、組織が直接管理するものではなく、事業またはバリュー・チェーンの結果として発生する排出量です。企業、都市、州の環境への影響の管理を支援するカーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(CDP)は、スコープ3の排出量が企業の温室効果ガス排出の平均75%を占めると推定しています(ibm.com外部へのリンク)。

温室効果ガス・プロトコルの方法論は、GHG排出量を計算するために最も広く採用されている標準です。スコープ1および2の排出量は、報告企業が関連情報に容易にアクセスできるため、多くの場合、企業にとって計算が容易です。スコープ3の排出量は、報告企業の可視性や管理が制限されている第三者(サプライチェーン・パートナーや投資保有企業など)によって生成されるため、計算がより困難になる可能性があります。

効果的な開示のための原則は、組織が気候関連の財務情報を可能な限り透明性と一貫性をもって開示できるように設計されており、次のとおりです。

  • 原則1:開示では関連情報を提示する必要があります

  • 原則2:開示は具体的かつ完全でなければなりません

  • 原則3:開示は明確で、バランスが取れており、理解しやすいものでなければなりません

  • 原則4:開示は長期にわたって一貫性を保つ必要があります
  • 原則5:開示は、セクター、業界、またはポートフォリオ内の組織間で比較可能である必要があります

  • 原則6:開示は信頼性があり、検証可能で、客観的でなければなりません

  • 原則7:開示は適時に行われるべきです
TCFDとESGのレポーティング

金融市場が持続可能な投資の選択をすることに対する意識を高めているため、今日の組織にとってESG(環境・社会・ガバナンス)の開示は重要です。投資家は、ESG問題から生じるリスクと機会を慎重に評価し、ESGとサステナビリティーの目標および実績について透明性のある企業に資本を配分したいと考えています。

TCFD勧告は、組織が気候関連のリスク、機会、財務上の影響を開示するための世界的に認められたフレームワークを提供します。このフレームワークは気候リスクに対処するように設計されているように見えるかもしれませんが、TCFDが推奨する開示は、環境、社会、ガバナンスというESG報告の3つの柱にまたがっています。

TCFDに準拠した開示により、投資家は気候変動やその他の重要なESGの側面の財務的影響について、一貫性のある比較可能な見解を得ることができます。これらの側面には、気候関連リスクに関する組織のガバナンスと、全体的なリスク評価および管理プロセスが含まれます。組織は、TCFDフレームワークによって定められた推奨事項と原則を採用することで利益を得られる可能性があります。

TCFDとISSB

国際サステナビリティー基準理事会(ISSB)は、投資家や潜在的な利害関係者が賢明な資本配分の決定を下すのに役立つサステナビリティー関連の開示に関する世界基準を開発するために、2021年に設立されました。

ISSBは、TCFDなどの既に実施されている国際報告指令を統合し、改善することを目指しています。これにより、企業は複数の報告ガイドラインに従うのではなく、開示内容を1つのグローバル報告フレームワークに合わせることができます。

例えば、ISSBは最近、企業は気候関連のシナリオ分析を使用して、気候関連のリスクと機会を特定し、気候変動に対する回復力について報告する必要があると発表しました。ISSBは、既存のTCFDガイダンスを用いて、作成者が気候関連のシナリオ分析を行う際の手助けとする一方で、企業が業種や管轄地域に応じて、どのような気候シナリオを用いるべきかについて、より具体的なガイダンスを提供します。

TCFDフレームワークの詳細はこちら

TCFDは、最新の状況報告書 (ibm.com外部へのリンク)を含む、TCFDのフレームワークと開示に関する推奨事項について詳しく学ぶことを組織に奨励しています。TCFD Webサイト (ibm.com外部へのリンク)では、お客様事例、レポート、シナリオ、説明ビデオなどのリソースも提供されています。

関連ソリューション
IBM® Envizi ESG Suite

すべての環境・社会・ガバナンス(ESG)を指標を単一のプラットフォームで管理することで、サステナビリティーを加速します。

IBM Envizi ESG Suiteの詳細はこちら

IBMのサステナビリティー・ソリューション

情報に基づいたビジネス上の選択を行いましょう。データを最大限に活用する実行可能な計画を立てましょう。サステナビリティーを収益性の高いビジネス変革の触媒として活用しましょう。

サステナビリティー・ソリューションはこちら

IBM Consulting®サステナビリティー・サービス

人材、プロセス、テクノロジーの適切な組み合わせを活用して、サステナビリティーへの野心を行動に移し、より責任ある収益性の高いビジネスにしましょう。

サステナビリティー・サービスはこちら
参考情報 スコープ3排出量報告ガイド

10年以上にわたり、サステナビリティーのリーダーによるすべてのスコープに対するESG報告の合理化を支援してきた経験を持つIBM Enviziは、スコープ3の会計と報告を簡素化するために、このGHGP承認のアプローチを推奨しています。

ネット・ゼロとは

ネット・ゼロは、CO2やCH4を含む地球規模の人為的正味GHG排出量が可能な限りゼロに近くまで削減され、残りの残留排出量が大気中から永久に除去された時点を示します。

ビジネスにおけるサステナビリティーとは何ですか

ビジネスにおけるサステナビリティーとは、事業運営によって引き起こされる環境的および社会的悪影響を排除するための企業の戦略と行動を指します。

詳細情報はこちら

IBM Envizi ESG Suiteを使用すると、環境、社会、ガバナンス(ESG)データの取得、統合、管理、分析、報告を簡素化できます。

エンビジを探索 デモの予約