ホーム Topics スコープ3排出量 スコープ3排出量とは
スコープ3排出量報告のためのガイド IBMのスコープ3排出量算定・報告ツールはこちら
輸送中の貨物船の鳥瞰図
スコープ3排出量とは

スコープ3排出量は、サプライチェーン、輸送、製品の使用、廃棄など、組織によって直接所有または管理されていない発生源による事業運営に起因する温室効果ガス(GHG)排出量のカテゴリーです。バリュー・チェーン排出とも呼ばれ、測定と削減が最も困難です。

具体的には、スコープ3では、組織が直接的な二酸化炭素排出量の範囲外で二酸化炭素排出の実例を探し、直接の管理範囲外であるバリュー・チェーンを通じてそれらを定量化することが求められます。これには、組織が消費する資源や原材料(使用される紙、発生する廃棄物、消費されるコーヒー)内の具体的な排出量と、サプライヤーからの排出量が含まれます。

2022年のCarbon Disclosure Projectの調査1によると、CDPに報告する企業では、サプライチェーンからの排出が温室効果ガス排出の最大の要因であり、事業からの排出と比較して平均11.4倍の排出を占めています。

スコープ3排出量の報告と削減は、CDPに報告し、GRI(Global Reporting Initiative)やTCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)フレームワークを用いて報告している組織にとって、最も直接的な意義を持ちます。また、CDP、国連グローバル・コンパクト(United Nationals Global Compact)、世界資源研究所(World Resources Institute)、世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature)が参画するScience Based Targetsイニシアチブ(SBTi)に取り組んでいる組織にとっても重要です。

必要なデータの複雑さと量のため、スコープ3の計算と報告は、企業が主要なESGレポート・フレームワークの開示基準を遵守するよう、体系的に取り組む必要があります。投資家、従業員、地域社会が、組織の排出量の監視と削減の取り組みにますます関心を寄せているため、スコープ3の排出量を適切に開示することは、企業が利害関係者の期待に応えることにもつながります。

スコープ3排出量報告ガイド

スコープ3の計算に取り組むためのガイダンスと、このようなGHGの報告に伴う複雑さを最小限に抑える方法を提供します。

関連コンテンツ

IBMニュースレターの購読

スコープ3とスコープ1、2の排出量の比較

温室効果ガス排出量は、世界資源研究所と持続可能な開発のための世界経済人会議の共同イニシアチブである温室効果ガスプロトコル2(GHGPまたはGHGプロトコル)によって、3つのグループまたは「スコープ」に分類されます。GHGプロトコルは、最も広く使用されている炭素会計ツールです。そのスコープ1、2、および3は、企業が事業運営やより広範なバリュー・チェーンで生み出すさまざまな種類の炭素排出を分類する方法です。これらのスコープは、京都議定書でカバーされている6つの温室効果ガス、二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、亜酸化窒素(N2O)、ハイドロフルオロカーボン(HFC)、パーフルオロカーボン(PFC)、および六フッ化硫黄(SF6)をカバーしています。3  

  • スコープ1には、社用車などの組織からのすべての直接排出、製造プロセスからの排出、および熱を生成するためのガスの燃焼などの現場での燃料燃焼が含まれます。
     

  • スコープ2には、購入した電力、熱、または蒸気の消費による間接的な排出が含まれます。

  • スコープ3には、企業のバリュー・チェーンで発生するその他すべての間接排出量と、直接的な物理的フットプリント以外の炭素排出の実例が含まれます。ある組織のスコープ3の排出量は、多くの場合、そのバリュー・チェーン内の他の企業のスコープ1および2の排出量です。

スコープ1および2の排出量は、報告企業が関連活動データに容易にアクセスできるため、多くの場合計算が容易です。また、これらの排出量は、購入エネルギー源を再生可能エネルギーや電気自動車に切り替えることでコントロールしやすくなります。これらの理由から、スコープ1と2の管理は、脱炭素化とGHG排出量の削減目標の達成に向けたあらゆる組織の取り組みの中心となる傾向があります。 

スコープ3の排出量は、報告企業が可視性も管理も限られた第三者(例えば、サプライチェーン・メンバー)から排出されるため、算定と管理が比較的困難であり、正確な排出量インベントリーを算定するために必要なデータへのアクセスも容易ではありません。

スコープ3の排出カテゴリー

スコープ3の排出量は15のカテゴリーに分割され、さらにバリュー・チェーンの上流または下流の排出量の2つのタイプに分類されます。この分類は、このスコープに該当する多くの排出量を報告する際に、より多くの指針と構造を提供することを目的としています。

上流のスコープ3排出量は、以下に関連する排出量です

  • 購入した商品・サービス
  • 資本財
  • 燃料およびエネルギーに関連する活動(スコープ1、スコープ2の排出量計算には含まれない)
  • 上流の輸送と流通
  • 操業時に発生する廃棄物
  • 出張
  • 従業員の通勤
  • 上流リース資産

下流のスコープ3排出量は、以下に関連する排出量です。

  • 下流の輸送と流通
  • 販売した製品の加工
  • 販売した製品の使用
  • サポート終了した製品の処理
  • 下流リース資産
  • フランチャイズ
  • 投資

GHGP基準を完全に遵守するには、組織は上記のすべての関連カテゴリーからの合計排出量を報告する必要があります。関連するカテゴリーは、業種間および業種内で大きく異なる可能性があることに注意することも重要です。

例えば、化石燃料を動力源とする自動車を製造している自動車会社は、スコープ3排出量の大部分を下流のカテゴリー11「販売された製品の使用」から排出しているのに対し、FMCG(Fast Moving Consumer Goods)企業は、排出量の大部分を上流のカテゴリー1「購入した商品とサービス」から排出しています。

商業用不動産セクターでは、新築ビルを建設する不動産会社と、既存の建設物のみに投資する不動産投資信託では、スコープ3のカテゴリー構成が大きく異なります。

スコープ3排出量の報告
GHGPガイダンス

バリュー・チェーン全体にわたるスコープ3排出量の測定は、特に始めたばかりの組織にとっては複雑になる可能性があります。このプロセスを支援するために、GHGPはCorporate Value Chain(Scope 3)Accounting and Reporting Standard4を発行しました。この基準には、企業がバリュー・チェーンからの排出の全範囲と気候変動への影響を理解し、脱炭素化への取り組みに集中できるようにするためのガイダンスが含まれています。

組織は、このGHGPガイダンスを活用して次のことができます。(1)標準的なアプローチと原則を使用した正確なスコープ3インベントリー報告書の作成、(2)スコープ3排出量を管理・削減するための効果的な戦略の策定、(3)企業のバリュー・チェーンにおける排出量について、一貫性と透明性のある公開報告の維持。

スコープ3の算定と報告
排出量のカテゴリーとデータの種類の選択

最大の課題の1つは、スコープ3データの境界を確立することです。つまり、報告する排出カテゴリーと、各カテゴリーに含まれるサプライヤーとデータの種類を決定することです。CDP5が発表したテクニカル・ノートでは、特定の業界に関連するカテゴリーに関するガイダンスが提供されています。例えば、農産物は、購入した商品とサービス、販売した商品の加工、販売した商品の使用による排出量を報告する必要があります。一方、輸送サービスは、購入した商品やサービスだけでなく、燃料やエネルギー関連の活動、上流の輸送や流通からの排出量も報告する必要があります。

このガイダンスがあるとしても、スコープ3報告の境界を決定するために、企業はコンサルタントや知識のある社内スタッフと協力することが最善であると考えるかもしれません。

計算方法の選択

排出量を計算する場合、組織はできるだけ正確な排出量インベントリーを提供するよう努めます。スコープ1および2の排出量の場合、計算には通常、エネルギー使用量などの一次発生源の日付を場所固有の排出係数に適用することが含まれます。このアプローチは、組織が一次情報源データと詳細な排出係数にアクセスできることに依存しています。このレベルのデータ細分度は、多くの場合、スコープ3の計算では利用できません。この課題に対処するために、GHGプロトコルは13の計算方法を説明し、ユーザーがスコープ3カテゴリーごとに計算方法を選択できるようにデシジョン・ツリーを設定しています。

データ基盤の構築

スコープ3の排出量計算に必要なデータは、スコープ3の排出カテゴリーと選択した排出量計算方法によって決まります。そして、このデータは、スコープ1および2の排出に必要なデータよりもはるかに広範囲にわたる可能性があります。多くの場合、サードパーティー・システムまたはサイロ化されたシステムに保持されている非構造化データが含まれます。

データの種類には、製品または製品の種類とサービスに対する支出額(支出データ)、サプライヤーのスコープ1および2データ、購入した商品の量、および受け取ったサービスの種類が含まれる場合があります。この活動データに加えて、組織は排出係数も調達して把握する必要があります。十分なデータが利用できない場合、GHGプロトコルのScope 3 Calculation Guidance6では、プロキシ・データの使用を推奨しています。

排出量の報告と開示

いくつかのESGレポート・フレームワークおよび基準では、スコープ3排出目標の設定と実績の開示が許可または要求されています。CDP、GRI、ENERGY STAR、GRESBなどの主要なレポート・フレームワークは、企業のGHGH排出量データの開示と提出を支援するために、教材やツールを含むさまざまなリソースを提供しています。

企業は、GHG 排出量データを整理するSaaS(Software-as-a-Service)ソリューションを利用することも選択できます。これらのソリューションは、主要なレポート・フレームワークに沿った事前構築されたテンプレートを提供しているため、企業が報告をより簡単かつ効率的にするのに役立ちます。また、分析ツールを備えたソリューションは、排出量削減の機会を把握し、パフォーマンスの向上を促進するのに役立ちます。

サプライヤーと連携してパフォーマンスを向上させる


「スコープ3排出量は組織の直接の管理外ですが、組織は排出量をもたらす活動に影響を与えることができる可能性があります。組織はサプライヤーに影響を与えたり、慣例に基づいて契約するベンダーを選択したりできる可能性があります。」
— United States Environmental Protection Agency(EPA)

バリュー・チェーンにおけるサステナビリティー・パフォーマンスの向上は、スコープ3排出量の追跡と報告をはるかに超えています。排出量のパフォーマンスに加えて、バリュー・チェーン全体、特にサプライチェーン内のさまざまなESG指標のパフォーマンスの追跡と改善に取り組む組織が増えています。

これに関連して、組織は多くの場合、製品ライフサイクルにおける排出のホット・スポットを特定するために、高レベルのスコープ3排出インベントリーを使用し始めています。つまり、GHGプロトコルによれば、「ゆりかごから墓場まで」特定の製品の生産と使用に関連するすべての排出量を考慮の対象とします。しかし、これらのホット・スポットで排出量削減を推進するためには、実用的できめ細かなデータが必要であり、支出ベースのデータと計算方法から、活動別またはサプライヤー別のデータ入力と、より正確な計算方法に移行する必要があります。

World Economic Forum and Boston Consulting Groupによるレポート7では、組織がサプライチェーンにおける排出量に取り組むために使用できる次のフレームワークの概要が説明されています。

  • 透明性の確保:バリュー・チェーンの排出ベースラインを構築し、サプライヤーとデータを交換し、スコープ1と2に関して野心的な目標を設定し、進捗を公開報告します。

  • CO2の最適化:サステナビリティーを目指して製品を再設計し、サステナビリティーのためのバリュー・チェーン/ソーシング戦略を設計します。

  • サプライヤーとの連携: 調達基準に排出メトリックを統合し、パフォーマンスを追跡します。サプライヤーと協力して排出量に対処します。

  • エコシステムの推進:ベスト・プラクティス、認証、権利擁護のためのセクターの取り組みに参加します。需要側のコミットメントを拡大するために「購入グループ」を拡大します。

  • 組織を有効にする:低炭素ガバナンスを導入して内部インセンティブを調整し、組織の能力を強化します。

企業は、より詳細なパフォーマンス・データを取得したら、それを使用してサプライヤー・レベルの排出削減活動を通知することができます。このような対策を講じることで、環境への影響を削減するための目標達成に向けた進捗や、 ネットゼロ・エミッションなどの目標達成に向けた進捗を予測、計画、追跡することができます。

関連ソリューション
IBM Envizi ESG Suite

AIを活用し、ESG報告・開示のためのスコープ3排出量算出を迅速化します。

 

IBM Envizi:GHG排出量スコープ3算定・報告の詳細はこちら

IBMのサステナビリティー・ソリューション

情報に基づいたビジネス上の選択を行いましょう。データを最大限に活用する実行可能な計画を作成します。持続可能性を収益性の高いビジネス変革の触媒として使用します。

サステナビリティー・ソリューションの詳細はこちら

IBMコンサルティング・サステナビリティー・サービス

人材、プロセス、テクノロジーの適切な組み合わせを活用して、サステナビリティーへの想いを行動に移し、より責任ある収益性の高いビジネスにしましょう。

サステナビリティー・コンサルティング・サービスの詳細はこちら
参考情報 スコープ3排出量報告ガイド

10 年以上にわたり、サステナビリティのリーダーによるあらゆるスコープに対する ESG 報告の合理化を支援してきた経験を持つ IBM Envizi は、スコープ 3 の会計と報告を簡素化するために、この GHGP 承認のアプローチを推奨しています。

ネット・ゼロとは

ネットゼロは、CO2やCH4を含む地球規模の人為的正味GHG排出量が可能な限りゼロに近くまで削減され、残りの残留排出量が大気中から永久に除去された時点を示します。

脱炭素化とは

脱炭素化は、大気中への温室効果ガスの除去または削減に使用される用語であり、ほとんどの組織が低炭素経済に切り替えるために脱炭素化措置を採用しています。

次のステップ

IBM Envizi ESG Suiteで、環境、社会、ガバナンス(ESG)データの取得、統合、管理、分析、報告を簡素化しましょう。

 

IBM Envizi ESG Suiteの詳細はこちら 無料評価版(14日間)を試す
脚注

1Scoping Out: Tracking Nature Across the Supply Chain」(ibm.com外部へのリンク)。CDP、2023年3月。

2 Greenhouse Gas Protocol (ibm.com外部へのリンク)。

3Kyoto Protocol – Targets for the first commitment period」(ibm.com外部へのリンク)。United Nations Climate Change。

4Corporate Value Chain (Scope 3) Standard」(ibm.com外部へのリンク)。Greenhouse Gas Protocol。

5CDP Technical Note: Relevance of Scope 3 Categories by Sector」(ibm.com外部へのリンク)。CDP

6Technical Guidance for Calculating Scope 3 Emissions」(ibm.com外部へのリンク)。Greenhouse Gas Protocol。

7Net-Zero Challenge: The supply chain opportunity」(ibm.com外部へのリンク)。World Economic Forum in Collaboration with Boston Consulting Group、2021年1月。