ホーム ページタイトル ページタイトル 可観測性の基本 可観測性とは何か、なぜそれが重要なのか?
画面上に情報とグラフィックスが表示されたブラウザ・ウィンドウの図
01:基本

世界的な課題、競争の圧力、慎重な対処を要する経済、ますます高まる顧客の期待、このような状況に遅れないでついていくために、企業と企業を動かすシステムは進化し続ける必要があります。そして、これらのシステムが成長するにつれて、その複雑さも増し、アプリケーション、ネットワーク、データがこれまで以上に密接に絡み合います。ここで疑問が生じます。すべてのものが同時にあらゆる場所でどのように動いているのか、どうしたら知ることができるのでしょうか?

その答えは、エンタープライズ向けの可観測性です。

エンタープライズ向けの可観測性:最新の分散システムを詳細に可視化し、より迅速に自動的な問題の特定と解決を実現します。

可観測性への取り組みを始めるためにできる3つのこととは?

すべての章を表示

可観測性とは、一般に、外部出力の知識のみに基づいて、複雑なシステムの内部状態を理解できる程度を指します。システムの可観測性が高いほど、パフォーマンスの問題を確認したときに、追加のテストやコーディングを行わなくても、その根本原因までより迅速かつ正確にたどり着けるようになります。

ITとクラウド・コンピューティングでは、可観測性は、分散アプリケーションとそれが実行されているハードウェアおよびネットワークから定常的に流れるパフォーマンス・データを集約、相関付け、分析するためのソフトウェア・ツールとプラクティスを指します。これにより、アプリケーションとネットワークの監視、トラブルシューティング、デバッグを効率的に行うことができます。

特に、ITシステム、ワークロード、ネットワーク、インフラストラクチャーの可観測性を指す場合が多いですが、データ可観測性も別の形式のテクノロジーです。

データ可観測性では、焦点はデータレイヤーに移ります。その目的は、データ品質保証をさらに上流に移し、問題発生時にデータプールの破損やシステム全体のデータ品質問題に発展する前に、早い段階でトラブルシューティングを行って被害を軽減することです。データ可観測性により、信頼できるビジネス成果をもたらす高品質のデータ製品を提供することで、自信を持って意思決定できるようになり、AI駆動型の自動化も可能になります。

可観測性は重要なトピックです。このガイドでは、企業の可観測性と、ますます複雑化するオペレーションを管理する上での可観測性の戦略的役割について、基本をご説明いたします。用語の説明、同業他社と自社の取り組みの比較、自社での可観測性の役割についての理解が得られ、IBM®の可観測性ソリューションの詳細もご確認いただけます。このガイドでは主にアプリケーションの可観測性に焦点を当てていますが、可観測性はデータとネットワークにも影響を与え、3つの間の境界線は薄れつつあることを理解することが重要です。

可観測性は比較的新しい用語であるため、モニタリングやアプリケーション・パフォーマンス管理(APM)と一緒に使用されることがよくあります。この3つはすべて、問題の根本的な原因を特定する方法ですが、異なる働きをします。

モニタリングは、テレメトリー・データなどの進行状況や品質を一定期間にわたって追跡し分析する方法です。

APMツールはメトリクス、トレース、ログを収集し、通常はインフラストラクチャーの監視や、アプリケーションの依存関係、ビジネス・トランザクション、ユーザー・エクスペリエンスに焦点を当てます。

可観測性は、モニタリングとAPMをさらに一歩進めて、すべての資産間にコンテキストを適用します。ハイパーインテリジェント・エージェントは、分散マイクロサービス・アプリケーションのすべてのサービスとインフラストラクチャーに対して自動検出プロセスを実行します。これは、すべてのインフラストラクチャーの構成要素とアプリケーションのパフォーマンスの関係を理解するのに役立ちます。

最新のクラウドネイティブ・アプリケーションは、コンテナとマイクロサービスのアーキテクチャー、マルチクラウドとハイブリッドクラウドの方針、継続的なアプリケーションの統合とデプロイメントCI/CDパイプラインで構成されています。

APMプラットフォームは、コード中心のサービス指向アーキテクチャー(SOA)メッセージベースの実装に対応するように設計されていました。しかし、クラウドネイティブ、コンテナ、マイクロサービスによって、それらの実装は根本から覆されました。その理由は、何を測定する必要があるか、そしてそれをどのように組み合わせる必要があるかという焦点が変わったからです。言い換えれば、完全な可視性と管理性に欠けていたのです。

以前の世代のアプリケーション・アーキテクチャーと比較すると、クラウドネイティブとマイクロサービスは3つの根本的な変化を引き起こしました。その変化とは、次のとおりです。

1. アプリケーション・インフラストラクチャーに対する直接的なコントロールが減少しました。

2. ほどほどにネットワーク通信を使用するコード中心のアプリケーションから、はるかに小さくコンテナ化されたサービスを使用するネットワーク中心のアプリケーションに切り替わりました。

3. 拡張性の方針が生まれました。つまり、大量のアプリケーション・アクセスの需要に対応するために新しいサービスとインフラストラクチャーを迅速に追加した後、需要が減少したときには規模を縮小する必要があります。


元のAPMプラットフォーム設計のアーキテクチャーと実装の制限により、多くのAPMベンダーはこれらのクラウドネイティブ・マイクロサービス・アプリケーションに適応できません。テレメトリー、トレース、自動化、拡張性という4つの主要な領域で、期待される水準に達していません。しかし、クラウドネイティブの可観測性プラットフォームは、ネットワーク中心のマイクロサービス・アーキテクチャーの要求に対応できるように設計されています。高度なテレメトリーのストリーミングとストレージのアーキテクチャーを使用して、高度に分散されたアプリケーションを正確に監視します。

この図が示すように、可観測性の最も基本的な部分にはモニタリングがあり、自動化、コンテキスト、および拡張性が追加されます。
次の章

 

可観測性への取り組みを始めるためにできる3つのことについて、詳細はこちら

第2章を読む
第2章:可観測性への取り組みを始めるためにできる3つのこととは? 第3章:組織にとっての可観測性の価値とは? 第4章:さまざまな種類のビジネスで可観測性はどのように機能するか? 第5章:可観測性を組織全体にアピールするには? 第6章:可観測性を実現するためにIBMが提供するものとは?