CSRDレポート作成ソフトウェア
包括的で効率性の高いレポート・ツールでCSRD準拠への取り組みを簡素化します。
CSRD準拠のためのガイドを見る CSRDとは?
ESG報告フレームワークを示す図
IBM EnviziでCSRDに備える

IBM EnviziでESGデータを収集、管理し、レポートを作成しましょう。10年以上にわたり企業から世界的に信頼されています。

10年以上にわたって世界中の企業から信頼されているIBM Enviziソフトウェアは、環境、ソーシャル、企業ガバナンス(ESG)データを収集、管理し、レポートを作成できます。

IBM EnviziのESGレポーティング・フレームワーク・モジュールは、複数のESGフレームワークの開示要件を満たすために、ESGデータの大規模な編集、改訂、レポート作成を簡素化します。組織固有のカスタム開示から、地域開示、サステナビリティー会計基準審議会(SASB)、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)、国連の持続可能な開発目標(SDG)、グローバル・レポーティング・イニシアチブ(GRI)などの国際的な枠組みまで対応します。

IBMは、IBM Enviziがサービスを提供している他のすべての報告フレームワークとともに、企業がEU企業サステナビリティー報告指令(CSRD)に準拠するための管理フレームワークとして、欧州サステナビリティー報告基準(ESRS)をサポートしています。

EU企業サステナビリティー報告指令(CSRD)の詳細はこちら
一部の企業では、ESG開示は早くも2025年に開始されます

今すぐデータの準備を始める方法についてご相談ください。

CSRDに備えるためのリソース

電子ブックとガイド

CSRD要件に適合

CSRDは、企業がESRSを使用して報告することを義務付けており、これには数千から数万のデータ・ポイントの収集と分析が含まれます。IBM EnviziのCSRDレポート・ソフトウェアは、このプロセスを簡素化し、企業がレポート義務を果たせるよう支援します。

ESRSの質問を組み込み

IBM Envizi ESG Suiteは、ESRSの開示要求項目をソフトウェアに直接組み込んでいるため、1つのシステムで質問と回答を閲覧、管理できます。

データの収集と集約

IBM Enviziは数千ものデータ・タイプの収集と管理を自動化することで、ESRSの環境情報開示をサポートします。ソーシャルやバナンスの定性的な回答は、ESRS要件を満たすように書式化し、集計できます。

回答ワークフローを体系的で安全に管理

役割ベースのアクセス、協働ツール、承認ワークフロー、質問ガイダンス、監査証跡、検証目的の第三者アクセスを使用して、回答ワークフローを安全に管理します。

データの抽出とレポートの準備

IBM Enviziは、さまざまな形式でのレポート生成とデータ抽出を容易にすることで、CSRDのレポート作成を効率化します。レポート作成可能なデータをさまざまな形式で抽出して、レポート作成プロセスを効率化できます。

モジュールの機能
一元的なレポート作成でコンプライアンスを効率化 ESRS、SASB、TCFDなど複数のフレームワークにわたって、ESGレポート作成プロセスを簡素化します。フレームワーク間で質問を相互参照し、単一プラットフォーム上の履歴データを活用することで、時間を節約し、複雑さを軽減します。

回答の安全な管理 データの品質とコンプライアンスを強化しながら、リアルタイムで進捗状況を追跡し、データ検証を自動化し、協働を簡素化することで、ESGレポート作成を円滑に管理します。

データ・ガバナンスと監査証跡 第三者保証の義務化によりCSRD規制を順守し、開示の透明性と説明責任を確保します。

お客様事例

BanFast社

BanFast社は、 IBM Envizi ESG Suiteを使用して運用効率を向上させ、CSRDレポート作成を一歩先へ進めています。

お客様事例はこちら

CSRDの準備

一部の企業では、早ければ2024年の会計年度からESG開示が始まります。これらのリソースは、今後のCSRDコンプライアンス要件に先立って、企業が今すぐ準備できるように設計されています。

EU CSRD対応ガイド

コンプライアンス、報告要件、重要な日付などを網羅したEU CSRDに関するダウンロード可能な電子ブック。

CSRDとは何ですか?

CSRDが導入された理由、コンプライアンス要件、CSRDとNFRD、およびコンプライアンス違反に対する罰則を説明する記事。

CSRDの課題への取り組み

IBMの委託を受けた独立系調査会社Verdantix社からこのガイドをダウンロードして、サステナビリティー管理職400人とネットゼロ・リーダー350人がCSRDで義務付けられたサステナビリティーの開示にどのように取り組んでいるかをご覧ください。

ESGデータとは

このビデオでは、ESGデータとは何か、他のデータセットとの違い、ESGデータを取得、管理、レポートする際に考慮すべき点について説明します。

誰がCSRDに準拠するべきですか? CSRD準拠のためのガイドを見る すでにNFRDに報告している企業

大手上場銀行、保険、大企業はすでに非財務報告指令(NRFD)に基づいて報告を行っています。

EUに上場している企業

すべての企業とその子会社は EU 規制市場に上場されています。

大手民間企業

EUの大手民間企業。

EUでビジネスを行うEU以外の企業

EUで重要なビジネスを行っている非EU企業。

開示要件はまもなく開始されます

一部の企業では、早ければ2024年の会計年度から開示要件が始まります。

違反に対する罰則

違反した場合は、金銭的および行政上の罰金が科される可能性があります。

今すぐCSRDに備えましょう

CSRDレポーティング戦略について、またCSRDレポーティング・ソフトウェアがお客様の情報開示要件の達成にどのように役立つかIBMにご相談ください。料金体系については以下をご覧ください。

CSRD対応ガイドを見て準備する 料金体系はこちら
その他の参考情報 記事:企業サステナビリティー報告指令(CSRD)とは お客様事例:BanFast Förvaltning AB社はIBM Enviziを活用 記事: CEOはどのように持続可能性への道を切り開いているか レポート: 持続可能性を備えたAIの力 レポート: ESGデータの難問 更新情報の購読