KMAP (Knowledge Mall Activity Platform) とは IBM Community Japanの活動をサポートするプラットフォーム
KMAPの概要

KMAP (Knowledge Mall Activity Platform) は、IBM Community Japanの活動をサポートするオンラインコミュニティー・プラットフォームです。

KMAPでできること

過去のイベント・セミナーのアーカイブ動画の視聴(メンバー限定) アーカイブを含むイベント・セミナーの一覧はこちら 過去の共同研究活動や論文の成果物の閲覧(メンバー限定) ナレッジモール研究アーカイブはこちら ナレッジモール論文アーカイブはこちら IBM Community Japanの前身であるIBMユーザー研究会の成果物はこちら IBM Community Japan主催のイベント・セミナー情報の閲覧 イベント・セミナーの一覧はこちら IBMテクノロジーに関する記事の閲覧 IBM内外の専門家が、創りたい未来とともにテクノロジーを解説する「ProVision IBMテクノロジーの最新情報や旬のトピックをお届けする「Technology at a glance IBMのテクノロジーに関するオープンなカンファレンス「Cloud Festa
KMAPへの参加

KMAPには、誰でも閲覧可能なコンテンツの他に、閲覧・視聴にログインが必要な「IBM Community Japanメンバー限定コンテンツ」があります。例えば、過去のイベント・セミナーのアーカイブ動画や資料、ナレッジモール研究・論文の成果物等のコンテンツはメンバー限定で公開しています。

メンバー限定コンテンツをご覧いただくには、IBM Community Japanメンバーに登録の上、KMAPへの参加手続きをお願いします。

IBM Community Japanメンバー限定コンテンツの詳細はこちら KMAPへの参加方法はこちら IBM Community Japanメンバー登録はこちら
KMAPへのアクセス

URLからアクセス

https://community.ibm.com/community/user/japan/home

メニューからアクセス

IBM Community Japan Webページの上部メニューにある [KMAP] - [KMAP TOP] からアクセスできます。

KMAPの仕組み

IBM TechXchange Community上に構築されている「KMAP」

KMAPは日本や米国を含むグローバルIBMのコミュニティー活動を支えるプラットフォーム「IBM TechXchange Community」上に構築されており、KMAPへの参加はIBM TechXchange Communityに参加することにもなります。(参加にはIBM TechXchange Communityの利用規約への同意が必要です)
IBM TechXchange Communityにはテーマ別にエリアが用意されており、その中の1つが「KMAP」です。

コミュニティースペースのアクセス制限

KMAPの中には、IBM Community Japanの活動を推進するさまざまなコミュニティースペースがあり、各コミュニティースペースはその用途に応じてアクセス制御が行われています。

パブリック(誰でも閲覧可能なエリア) 要ログイン(KMAPにログインすることで閲覧可能となるエリア) プライベート(コミュニティースペースに招待されたメンバーのみ閲覧可能なエリア)
KMAPの主なコミュニティースペース 要ログイン(メンバーのみ閲覧可能) ナレッジモール

メンバー限定コンテンツを掲載しています。イベントやセミナーのアーカイブ動画、ナレッジモール活動の成果物を公開する「ナレッジモール研究 / 論文アーカイブ」など。

パブリック(誰でも閲覧可能) ツナガル・スクエア

IBM Community Japan事務局からのお知らせを掲載しています。

パブリック(誰でも閲覧可能) ProVision

1994年に創刊したお客様と日本IBMを繋ぐ技術情報誌「ProVision」のコミュニティースペースです。IBM内外の専門家が、創りたい未来とともにテクノロジーを解説します。

パブリック(誰でも閲覧可能) COSMOS

COSMOSは、日本IBM-Kyndrylの女性技術者&研究者のコミュニティーです。女性技術者のキャリアやイノベーションをサポートする様々な活動を行なっています。

パブリック(誰でも閲覧可能) Technology at a glance

Technology at a glanceは、IBMテクノロジーの最新情報や旬のトピックをお届けするThink Lab主催のプログラムです。テクノロジーがこれからの社会とどう関わっていくのか、どういう方向に進もうとしているのか。皆さんと共有します。

パブリック(誰でも閲覧可能) Cloud Festa

Cloud Festaは、IBMのテクノロジーに関連する国内外の最新事例、普段聞けないネタ、技術的なネタ等がテーマのオープンなカンファレンスです。見逃し配信動画などを掲載しています。