発足の背景と想い
IBM Community Japan発足の背景と日本IBMとしての発足への想い

未来を創るテクノロジーで豊かな社会を実現する

テクノロジーの進化とともに私たちを取り巻く環境が大きく変化しています。新たなテクノロジーはこれからの社会や生活をどう変えていくのか。未来を創る主語はいつでも人であり、その主役は私たち一人ひとりです。

このコミュニティーは「未来を創るテクノロジーで豊かな社会を実現すること」を目指しています。地域や業種を超えた多くの仲間とともに、“未来 × テクノロジー”について、考え、学び、創り、そして、交流してみませんか?
ここは皆さんが、そしてIBMが、自らを解放し、開花し、思い描く未来をカタチにしていく場です。

未来は変わる、から、未来を変える場所へ。
ここは私たちの「解放区」です。

IBM Community Japan発足にあたり

この度 弊社は、テクノロジーで豊かな社会を実現したいという志をお持ちの皆様の新しいコミュニティーとして IBM Community Japan を発足いたしました。日頃からの皆様のお力添えの賜物と心より感謝いたしております。

IBM Community Japan は地域や業種の垣根を超えた多くの皆様と、「未来 × テクノロジー」について、共に考え、学び、創るコミュニティーを目指しております。
多彩なプログラムを通じて、スキル習得、業界横断での人脈形成、さらには成果発表の機会をご用意いたします。

今回のコロナ禍を、例えば一人ひとりの働き方や顧客が求める価値やその提供方法など、これまでの社会のあり方を再考する機会と捉え、テクノロジー活用の可能性を皆様と共に考える場としていきたく存じます。
趣旨にご賛同をいただき、未来の主役となられる多くの方々にご参画いただけますと幸いです。

2020 年 7 月 1 日
日本アイ・ビー・エム株式会社
代表取締役社長
山口明夫

発足後のこれからと、マナブ・ツクル・ツナガルとは?

メンバーの皆様とともにこのコミュニティーをどのような場にしていきたいと考えているのか、その中での3つの場であるマナブ・ツクル・ツナガルとは何なのか、担当役員でもある福地が動画で語ります。

動画はこちら(3分15秒)

36秒で体感!
「メンバーになるってどんなこと?」

「メンバーになるってどんなこと?」を動画でリズミカルに表現してみました。あなたの直感を信じて、目で、耳で、体で体感ください。

動画はこちら(36秒)