IBM テクニカル・サポート

サポート・コミュニティーって何ですか?

記事をシェアする:

こんにちは、IBM テクニカルサポートの日高です。IBM テクニカルサポートへのお問い合わせはWebから行うのが非常に便利であるということはご存じでしょうか?

・24時間いつでも質問の投稿ができる

・パソコンやスマホから空いている時間に行える

・回答をWebで確認ができる

・もちろん移動中でも内容を確認できる

 

こんなに便利なWebツールを活用していないなんて勿体ないと思いませんか?電話でしか問い合わせはしていない、そもそもWebツールがあることを知らない、というような方にこそご利用をオススメする便利なIBM テクニカルサポートのWebサイト、サポート・コミュニティーについてご紹介いたします。

 

サポート・コミュニティーって何ですか?

サポート・コミュニティーで問い合わせを起票すると、Caseと呼ばれるチケット番号が発行されます。IBM テクニカルサポートでは、このCase毎に担当者が割り振られ回答を行います。

こちらはサポート・コミュニティーから起票されたCaseを表示させたものです。記入が必要なのは製品情報、タイトル、説明部分のみでSubmit ボタンをクリックするだけでIBM テクニカルサポートへの問い合わせが完了します。また、メッセージログなど送付したい資料がある場合には、起票済みのCaseをサポート・コミュニティーで表示すると、ファイルのアップロードを行うことができるようになっています。

 

 

 

IBM テクニカルサポートの担当者による調査が実施され回答がCaseに記載されると、皆さんが登録したメールアドレスにIBM テクニカルサポートからメールが送付されます。メールには更新された内容のみが記載されていますが、メールに記載されたCase 番号をクリックすれば、サポート・コミュニティーが開きCase の全ての内容を表示することもできます。(この際に一度ログインが必要な場合もあります)

 

 

 

 

今回のサンプルで取り上げたCaseの回答は以下の通りで、どのような状態で問題が発生したのか、それを改善・解決するためには何をすれば良いかなどが記載されています。また、残念ながら頂いた情報だけでは十分な調査が出来ない場合には、追加で必要な情報や資料について収集する手順を含めてご案内することもあります。

 

 

過去にIBM テクニカルサポートに質問した内容を確認したい場合にも、サポート・コミュニティーにログインすると過去の履歴とその内容を全て表示することができるため、メールボックスから回答を探すような手間がかからず簡単に確認ができます。

 


サポート・コミュニティーってもしかして便利なツールなのでは?でもどうやって使えばいいのかわからないしと思った皆さん、ご安心下さい、次回は実際にサポート・コミュニティーにログインして、質問を起票する手順をご案内いたします。

 

 

日高 陽一

ソフトウェア&システム開発研究所(TSDL)ソフトウェア・テクニカル・サポート

More IBM テクニカル・サポート stories

IBM Software Technote 2024年6月号

IBM テクニカル・サポート

IBMテクニカル・サポートでは、IBM製品ご利用のお客様に向け、製品の使い方や障害に関する技術情報をTechnoteとして随時公開しています。 Technoteは全世界で作成されていますが、このブログは、2024年4月と ...続きを読む


IBM製品 サポート終了/営業活動終了情報 2024年5月発表分

IBM テクニカル・サポート

IBM 発表レター にて2024年5月にサポート終了日や営業活動終了日が発表された主要製品についてお知らせします。詳細については、以下のリンクを参照ください (一部4月発表分も含まれています)。     ...続きを読む


IBM PA製品のサポート終了(EOS)後のサポート対応について

IBM テクニカル・サポート

  こんにちは。Subscription&Annuity 営業部 の田中です。私は普段、IBMソフトウェア(パスポート・アドバンテージ)製品のサブスクリプション&サポート(S&S) についてお客様へご提 ...続きを読む