IBM クラウド・ビジョン

クラウド活用のメリットを最大限に引き出すなら運用管理にも変革を!

記事をシェアする:

クラウドのメリットを最大限に生かすなら、運用管理の手法も“クラウド流”に一新したいところです。オンプレミスと同じアプローチをそのままクラウドに持ち込むのは、非効率的であるばかりでなく、運用管理にさらなる負担や混乱をもたらす可能性があります。現場の人材不足が深刻化する中、クラウドへの移行を運用改革のチャンスと捉え、最新のツールや手法を取り入れて自動化や効率化を推し進めましょう。

志賀 徹

志賀 徹
日本アイ・ビー・エム
IBMオープン・クラウド・センター
戦略クラウド推進
総括部長

インフラ領域のクラウド・ビジネス推進におけるコンサルティングとソリューション策定を担当。さまざまな業界に対してクラウドを活用したシステムの提供を経験しており、それに基づく先進的なソリューションの策定や提案の実績も豊富。お客様のDXを推進するための効果的なクラウド活用に焦点を当てた講演なども行っている。

 

清水 真己

清水 真己
日本アイ・ビー・エム
IBMオープン・クラウド・センター
戦略クラウド推進

クラウドを中心とするソリューションの策定を担当。さまざまな業界に対してプライベート・クラウドの構築やパブリック・クラウドを活用したシステムを提案。アプリケーション開発や運用支援業務、インフラ構築などの多彩な経験を生かし、お客様のビジネス課題とIT課題を解決するソリューションの提案を通じてビジネス変革をご支援している。

 

クラウドの活用で顕在化するシステム運用の課題

少子高齢化などにより労働力不足が続く中、企業のIT活用を支えるシステム運用管理の現場でも人手不足が深刻化しています。これまで基幹システムなどを運用してきたベテラン技術者の退職が始まり、高いスキルを有する人材を自社で育てていくのが難しくなっている今日、人手不足はCIOをはじめとする経営層にとって大きな悩みの1つとなっているのではないでしょうか。

加えて、多くの企業でクラウドの活用が進む中、特に運用面でさまざまな課題が浮上してきています。

例えば、クラウド・サービスは導入が容易であることから、事業部門などが主導して個別に採用が進められることが少なくありません。それらのサービスは部門ごとにバラバラに管理され、社内でどれだけのサービスが使われ、全体でどのくらいのコストがかかっているのかをスムーズに把握できなくなっている企業もあるでしょう。

また、個別最適でさまざまなクラウド・サービスが導入されたことでIT部門が管理するシステム環境の複雑化が進み、運用管理の難易度が高まっています。オンプレミスならばサーバー・マシンを直接確認できますが、クラウドではそうもいきません。システムがブラックボックス化して全体を俯瞰しづらくなっていることも、運用の複雑化に拍車をかけている一因として挙げられます。

しかも、現在はハイパーバイザーやコンテナなど仮想化の技術が多様化し、それらをクラウド上で利用する際の構成の仕方もさまざまです。そうした基盤を、進化や流行り廃りの激しいオープンな技術を使って構築/運用していかなければならず、そのスピードに追随していくのに苦労している企業もあるのではないでしょうか。

 

ハイブリッド・マルチクラウド環境で求められる運用アプローチ

クラウドの普及に伴って顕在化したこれらの課題に対応していくために、企業のシステム運用管理をどう変えていくべきでしょうか?

まず大前提となるのは、今後の企業システム環境はオンプレミスとクラウドが混在し、しかも複数クラウド・ベンダーのサービスを使い分けるアプローチが主流になるということです。つまり、“ハイブリッド・マルチクラウド”の環境をいかに管理していくかを考えなければなりません。

ガバナンスの確保も重要です。例えば、開発標準としてセキュリティー規約やコーディング規約を定めるのと同様、クラウドについても「どのサービスやオプションを、どう組み合わせて利用できるのか」「特定のクラウド・ベンダーに過度に依存しないために、どのようなルールで使うのか」といった設計指針や開発標準を決めることが不可欠になるでしょう。これらを既存の運用と統合し、両立させていくことが大切です。

なお、経営層からは「クラウドにすれば何でも安くなる」という声も聞かれますが、少し誤解があるようです。クラウドが安いのは「本当はもっと低い要件でよいが、技術的な理由からそれ以下にできなかったもの」を、さまざまな設備や機能を共用したり、ベストエフォートにしたりすることで徹底的に合理化しているからです。本来的にコストがかかるものをクラウドに移行しても、要件が変わらなければ同じコストがかかりますし、無理してクラウドに移すことでコストが増えるケースもあります。

クラウドについては、コストではなく、スピード感や構成変更への柔軟性など別の観点を重視して評価するとよいでしょう。スピード感が必要なものはクラウドが最適です。短期間のキャンペーンのためのシステムも、クラウドならばすぐに立ち上げ、不要になったら即座に利用を停止できます。こうしてクラウドの利点を生かした使い方をすることで、結果として「コストを抑えながらビジネスのスピード感を高める」という成果が生まれるのです。

 

企業のクラウド活用を支援する多様な運用管理サービス/ソリューションを提供

IBMは、ハイブリッド・マルチクラウド環境の管理で生じる課題を解決するためのさまざまなソリューションを提供しています。その1つである「マルチクラウド運用管理プラットフォーム(MCMP:Multicloud Management Platform)」は、企業のクラウド活用を包括的に支援する統合プラットフォームです。

 

MCMPの最大の特徴は、組織のクラウド活用を主導する「IT企画部門」と、「アプリケーション開発部門」「システム運用部門」「財務部門」など、それぞれの業務に特化した機能を備えたコンソールを提供している点です。

例えば、IT企画部門向けのコンソールでは、自社で利用するクラウド・サービスを決定し、社内向けに公開します。さまざまなベンダーから多様なクラウド・サービスが提供されている今日、自社のセキュリティー規約や開発標準に準拠できるサービスを探すのは一苦労です。MCMPでは、自社の要件に対応したサービスを承認済みITカタログとして提供し、選定/調達を管理することができます。

承認済みITカタログはアプリケーション開発部門用のコンソールで公開され、必要なときに利用できます。システム運用部門は専用コンソールを使ってさまざまな運用管理の業務を行い、財務部門用コンソールでは「現在、社内でどのサービスが使われ、どのくらいのコストがかかっているのか」をリアルタイムに把握できます。

また、クラウドやコンテナなど新たな環境を取り入れるために運用管理の手法を改革してステップアップしていきたいというお客様に対しては、ツールによる自動化や新たな手法の導入などで運用を変革していく取り組みを支援するコンサルティング・サービスもご提供しています。

一方、「既存システムの運用管理に追われ、とてもクラウドの管理にまで手が回らない」というお客様もいらっしゃるでしょう。その場合は「マルチクラウド運用管理サービス(MCMS:Multicloud Management Services)」をご利用いただけます。これはIBMがお客様のクラウド環境をリモートで管理するサービスであり、オンプレミスのプライベート・クラウドからIBM CloudやAmazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud Platformなどのパブリック・クラウド、各種のコンテナ・プラットフォームまで、さまざまな環境の稼働監視/管理などをお客様に代わってIBMのエキスパートが行います。

 

クラウドへの移行は運用変革のまたとないチャンス!

CIOの皆様にとって、クラウドへの移行タイミングは自社の運用管理を変革し、山積する課題を一掃するまたとない機会でもあります。クラウドのメリットを生かすために最新の手法やソリューションを取り入れて運用そのものを変えていくことで、人材不足やスキル不足といった課題の解決にもつなげられるのです。

既存システムをクラウドに移行する際、これまでと同じ運用方法のまま持って行くのはもったいないことです。せっかく環境が大きく変わるのですから、このタイミングでクラウドに適した運用のための考え方や手法を学び、最終的には“ゼロタッチ運用”を目指した自動化やAIの活用をご検討ください。クラウドへの移行を機に、私たちと運用改革への一歩を踏み出しましょう!

関連リンク


特集の続きを読む


More IBM クラウド・ビジョン stories

システムがクラッシュする前にITの不具合を見つけ修正する

Data Science and AI, IBM Data and AI, IBM Watson Blog...

IBMはAIOps Insightsプラットフォームにwatsonxの生成AIを導入し、IT障害の迅速かつ正確な修復を実現します。 IT障害はとても高くつくことがあります。短時間の停止でもビジネスの損失は数百万ドルに上る ...続きを読む


共同PoCで実証する運用高度化ソリューション IBM Turbonomic ARMの実力  ~IBMビジネスパートナーエグゼクティブフォーラム講演レポート~

IBM Cloud Blog, IBM Partner Ecosystem, クラウド管理...

昨今の急速なクラウド化に伴い、企業のシステムが大きな変革を迫られている今、その運用の効率化や人材の確保が急務となっています。AIを活用した運用高度化ソリューションで見出す解決方法について、2022年11月25日IBMビジ ...続きを読む


負荷テストでも大活躍!日本総研様がSMBCグループのDX推進基盤となるクラウドネイティブ環境をInstanaでパフォーマンス監視中

IBM Cloud Blog, IT部門向け, クラウド・アプリ構築...

「コンテナ技術などを用いて構築したクラウドネイティブな環境のアプリケーションのパフォーマンス監視をいかに行うか」──これはクラウドの活用を進める企業が必ず直面する課題の1つだと言えます。その解となるクラウドネイティブ環境 ...続きを読む